
 
           
- 多発性内分泌腫瘍症1型とはどのような病気ですか?
 
- MEN1ではどのような病気があらわれるのですか?
 
- MEN1でできる腫瘍は悪性なのですか?
 
- どうしてMEN1になるのですか?
 
- どのようにして MEN1と診断されるのですか?
 
- MEN1患者の症状は皆同じですか?
 
- MEN1ではどのような治療が行われるのですか?
 
- MEN1は治りますか?
 
- 遺伝子に原因があるならば、遺伝子治療はできませんか?
 
- 遺伝カウンセリングとはどういうものですか?
 
- 子どもは欲しいのですが、病気が遺伝することが心配です。
 
- 子どもに病気が遺伝しているかどうか不安です。
 
- MEN1についてもっと知りたいのですが・・・
 
- 他にも役立つサイトはありますか?
 
           
           
 
 
札幌医大附属病院の遺伝子診療科では、遺伝の問題について心配や不安を持っている方や、ご本人やご家族が遺伝性の病気である可能性を告げられた方のご相談をお受けしています。
 
信州大学医学部附属病院遺伝子医療研究センターでは、毎月1回MEN専門外来を開設しています。詳しくはこちらをご覧ください。
 
信州大学医学部附属病院セカンドオピニオン外来では、MENについてのセカンドオピニオンも受け付けています。詳細や受診方法は、セカンドオピニオン外来HPをご覧ください。
 
京都大学医学部附属病院遺伝子診療部では専門の医師によりMEN(MEN1/MEN2)の診療を行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
 
MENの患者さん、ご家族を対象としたニューズレター『むくろじ』を発行しています。ご購読のお申込・バックナンバー閲覧は、こちらから。









